多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

株式会社ウェルフェアソリューションズ / 代表取締役 井野 良子 氏

                                                                

観光事業がようやく復活の兆しを見せ始めたが、ついこの間まではさぞ、厳しかったに違いない。
株式会社ウェルフェアソリューションズは、観光事業で大阪を元気にすべく、素朴な国際化の橋渡しができる会社を目指している。外国人観光客向けフリーペーパーの発行・インバウンド向けサポートサービス・メニュー翻訳サービスなどの事業展開をしている会社である。
社名は「welfare=幸福、繁栄」「Solutions=解決策」という意味で、人々が素朴な幸せを感じられる社会になる解決策を見つけていこうという思いで命名された。
代表取締役 井野良子氏が、2013年に1人で起業した。起業する前は、外資系の証券会社や外資系の生命保険会社の営業をしていたという。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

━━━━ 起業したきっかけはなんだったんでしょうか?

父が西本町で会社を経営しているんですが、入社志願したところ「入ってこんでええ」と言われまして。元々なにかで起業したいという思いは持っていたので、27歳の時に起業しました。保険会社の報奨旅行のときに海外へ行かせてもらったんですが、みんなに「井野ちゃん、通訳して」と頼まれたんです。英語を活かせる仕事で起業しようと思って、最初はプライベート向け英会話学校としてスタートしました。

しかし、生徒は集まったものの優秀な講師の確保が難しかった。英会話学校のクオリティーを上げるためには講師の確保は欠かせない。

インバウンドが走り出す前にフリーペーパー発刊


ある外国人向けのフリーペーパーで講師募集の掲載をしたら、すぐにかなりの応募が来ました。お互いニーズがあるのだと思いました。「それなら、フリーペーパーを自分で作ったらええやん」と知り合いの方に言われたんです。

━━━━ それで、作ったんですか?

はい。英会話講師の募集も兼ねて、関西に在住の外国人向けの月刊誌フリーペーパー『Life in Kansai』を発刊しました。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

すぐ実行に移す決断力と行動力は大したものである。

━━━━ どんな場所に置かれたんですか?

基本は書店です。だいたい300か所くらいに置いてもらいました。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に
多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

フリーペーパーの発刊が現在の観光事業へのきっかけになり、観光客向けのサービスを手伝ってもらいたいという依頼が増加した。その後、関西在住の外国人向けイベントなども開始する。2014年11月には、株式会社ナビバード社と訪日外国人向けクーポン付きフリーペーパー『COUPON PASSPORT OSAKA』を発刊。大阪のミナミを中心にインバウンドに対応した仕事がどんどん舞い込んだ。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

従業員向けのインバウンドに対応した英会話の依頼や多言語への翻訳の依頼もきました。

折しも大阪・ミナミは、訪日外国人で溢れ返っていった。ミナミには中国語の店案内が流れ、静かだった黒門市場も食べ歩きのできるスポットに変貌した。井野氏は、2019年1月に手狭になった事務所を移転し、どんどん舞い込む仕事に対応していった。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

しかし…
あれよあれよという間に、ミナミから訪日外国人の姿が見えなくなる日がやってきた。

外国人観光客が途絶え、フリーペーパーは休刊になる


『COUPON PASSPORT OSAKA』2020年夏号以降、ずっと休刊になりました。

『COUPON PASSPORT OSAKA』は大阪ミナミを観光する外国人観光客向けに発行する紙媒体である。春夏秋冬と年に4回の発刊で、発刊部数は3か月間で12万部であった。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

━━━ かなり、厳しい状況に追い込まれたんじゃないですか?

はい。去年の秋からやっと復活しましたが、2021年はかなり辛い時期でした。メニューの翻訳サイトを立ち上げたり、フリーペーパーだけでなく、仕事の90%がインバウンドの媒体でしたから。貯金もどんどん無くなってきました。なんとか英会話事業や翻訳の仕事でやってきましたが、ずっとマイナスです。


インバウンド第二章の始まり


コロナ前が「インバウンド第一章」、これからは「インバウンド第二章」の始まりだと考えています。一章ではみんな不慣れでしたが、第二章はよりいいものを提供し今まで来日経験のない方々へのプロモーションを考えています。今までの強みを活かしパワーアップさせながら、リピーター向けの新たな取組みをしていかなければと思います。

多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

━━━━ 例えば、どんなことでしょうか?

ミナミで言えば、観光客が定着してきた道頓堀のとんぼりウォークで観光客が浴衣で夕涼みをする情景を夢見て、海外のインフルエンサーの力を借りてそのような情景を広め、さらに、昔は船で道頓堀まで来て、船を停めて歌舞伎を見て帰る人がたくさんいた、そんな話も伝えていきたいです。大阪・関西万博に向けて、関西の歴史文化を知ってもらえるように少し踏み込んだ日本の状況をアピールしていきたいですね。1回目の訪日ではなかなか行かない場所でも、魅力のある場所が関西にはたくさんあります。

井野氏は、大阪・関西万博に向けて世界中の方に来てもらおうと進めているプロジェクトの事務局の仕事を担っている。

自分が生きている中で自分の故郷で万博が開催されることはもう二度とないと思います。だからこそ、大阪・関西万博に少しでも貢献したいと思っています。

スタッフは在日外国人


株式会社ウェルフェアソリューションズのスタッフは、井野氏以外は在日外国人で、国籍は、アメリカ・中国・韓国・タイと国際色豊かである。これには、井野氏の思いがある。

色んな国の中で日本を選んでくれた人達を大切にしたいという気持ちがあります。そんな、日本を愛してくれている外国人のスタッフと良い仕事をやっていきたい。


多国籍なスタッフと生み出す!「クーポンパスポート」などの観光事業で大阪を元気に

少しだけ、春ごろから戻ってきました。『COUPON PASSPORT OSAKA』も復活したので、今、力を入れています。


一口に訪日外国人向けといっても国によって好みも違う。台湾の方はは日本の文化に興味がある。韓国からの方は綿密に計画を立ててくる。タイの方はドンキ好き…などなどだ。この家電は中国向けと思えば、翻訳するのは中国語にしぼるとか、それぞれの国の個性や好み・観光客の特性を把握し、リピーターに向けて一歩も二歩も前進していかなければならない。井野氏は、その橋渡しとして情報を伝える役割を担っている。

動き始めたインバウンド第二章に向け、今まで培ってきた経験と、これから肌で感じながら集めようとしている情報をどのように伝えていくのか、楽しみである。

株式会社ウェルフェアソリューションズ
大阪市中央区淡路町1-3-2-403
オフィシャルサイト:https://welfaresolutions.co.jp/


同じカテゴリー(大阪市中央区)の記事画像
<ギフト×食品×農業>でより多くの人々に「地球愛」を届けたい
「I'll be there」 ー 結婚・出産を経た女性が寄り添える、これからのワークライフバランス企業
世界シェアトップクラスの吸水技術が、 産業と人の暮らしをサポート
働く人の定着を!見えない努力を可視化し「お天道様」が喜ぶ世界へ!
働き手不足の訪問看護業界で SNSから70人の従業員を採用し得た社長。その奥にある思いとは!?
人が生きていくうえで目を逸らすことができない 「からだ」と「おかね」の不安をなくす
大阪銘菓を作る100年企業の4代目  非創業家出身者が次の時代の礎を築く
大手が寡占する鉄鋼の業界に 個人で挑んだ創業社長
同じカテゴリー(大阪市中央区)の記事
 <ギフト×食品×農業>でより多くの人々に「地球愛」を届けたい (2025-03-31 10:00)
 「I'll be there」 ー 結婚・出産を経た女性が寄り添える、これからのワークライフバランス企業 (2025-03-24 10:00)
 世界シェアトップクラスの吸水技術が、 産業と人の暮らしをサポート (2025-03-17 10:00)
 働く人の定着を!見えない努力を可視化し「お天道様」が喜ぶ世界へ! (2025-03-14 09:30)
 働き手不足の訪問看護業界で SNSから70人の従業員を採用し得た社長。その奥にある思いとは!? (2024-11-05 09:30)
 人が生きていくうえで目を逸らすことができない 「からだ」と「おかね」の不安をなくす (2024-08-09 09:30)
 大阪銘菓を作る100年企業の4代目 非創業家出身者が次の時代の礎を築く (2024-05-10 09:30)
 大手が寡占する鉄鋼の業界に 個人で挑んだ創業社長 (2024-04-19 09:30)