オオサカジン編集部が企業のトップを訪ね、業界を支える経営者の独自視点で語られる経営哲学や企業の取り組みを取材

  • TOP
  • 社長インタビューとは
  • 動画インタビュー
  • 記事一覧
  • Sintoとは?
  • お問合せ

世界の「衛生・環境・健康」に貢献する企業だからこそ、 環境問題にも真正面から取り組む

2024年11月29日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区│新着

サラヤ株式会社 / 代表取締役社長 更家悠介 氏                                                                 世界中を大混乱に陥れた、新型コロナウィルスによる災禍はいまだ記憶に生々しい。その騒動中に声高に訴えられたのが、手指の徹底した洗浄と消毒。実は同じことは、今から約70年前にも起きていた。当時は、赤痢が日本国内にまん延。戦後間もないこともあり、多くの人々の命が失われていた。サラヤ株式会社は、そんな最中の1952(昭和27)年に大阪市で創業。その経緯・・・

タグ :サラヤ株式会社二代目社長ディスペンサー食器用洗剤大阪・関西万博

半生菓子を実直に作り続けて65年  家業から万博に参加する企業に

2024年11月01日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区│動画 ピックアップ│新着

みどり製菓株式会社 / 代表取締役 翠(みどり) 紀雄 氏                                                    創業は昭和34(1959)年。以来、高級半生菓子を主軸にお菓子作りを続け、みどり製菓株式会社は65年もの長きにわたって消費者に愛され続けている。現在の代表取締役である翠 紀雄 氏は、創業者である父の後を継いだ二代目。創業の経緯を、現社長が語る。 岐阜県出身の父親が大阪に出てきて、同じ半生菓子の親方のもとに就職をさせてもらいました。そこで丁稚、番頭を経て独・・・

タグ :みどり製菓株式会社生菓子葛餅大阪・関西万博ミャクミャク

ワールドカップでゴールも決めた“Mr.セレッソ”が ひと筋で歩んだクラブの社長へと異例の転身

2024年07月19日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区│情報・教育・サービス│新着

株式会社セレッソ大阪 / 代表取締役社長 森島寛晃 (もりしまひろあき) 氏                                                                 森島寛晃。サッカーファン・スポーツ好きなら、この名前を知らないはずはないだろう。前身のヤンマー時代からセレッソ大阪ひと筋でプレーし、“モリシ”の愛称で親しまれた。2002年の日韓ワールドカップでは、所属チームのホームスタジアムである長居スタジアムで行われたチュニジア戦で先制ゴールをあげるなど、日本代表としても活躍。2008年・・・

タグ :株式会社セレッソ大阪サッカーヤンマーJリーグ

「面白い」をとことん追求する試みの数々。 社員軸での会社経営を目指す3代目社長の「継想(けいそう)」

2021年08月06日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区│小売・流通

うめだ印刷株式会社 代表取締役社長 藤本潤 氏 1964年の創業から東住吉区で60年近く事業を続けるうめだ印刷株式会社。藤本潤氏は同社の3代目の社長にあたる。 うめだ印刷といえば、2017年になにわ大賞(※)特別賞を受賞した超地元密着型ノート『coconon(ココノン)』を制作・販売している企業だ。関西テレビ「よ~いドン!」を始め様々なテレビ番組で何度となく取り上げられている。 (※)なにわ大賞:1996年設立のなにわ名物開発研究会(大阪で頑張る「メーカー」「流通」「サービス」「コンサルタント」「クリエーター」など業種・業態、ついに・・・

タグ :うめだ印刷cocononココノン692

自転車の反射板やライトなどの分野で世界をリードするサイクリスト社長

2021年04月16日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区

株式会社 キャットアイ / 代表取締役社長 津山晃一氏 自転車を構成するパーツと言えばフレーム・ハンドル・車輪・サドル・ペダルなどがすぐに浮かぶが、欠かせないのが反射板(リフレクター)やライト。いずれも法令で設置が義務付けられている。そのリフレクターで国内の70%、世界の40%のシェアを誇るのがキャットアイ(大阪市東住吉区)だ。安全性と快適さを追求した製品づくりに力を入れているという代表取締役社長 津山晃一氏は「コロナ禍で自転車人気は高まっていますが、安全で健康に役立ち環境負荷も小さい自転車は、これからさらに見直されて・・・

タグ :株式会社キャットアイ

大阪浪華錫(スズ)器の伝統を背負い、ファン拡大と後継者育成に傾注する“現代の名工“

2021年01月29日09:30

カテゴリー │大阪市東住吉区│小売・流通

大阪錫器株式会社 代表取締役社長 今井達昌 氏 タンブラーや酒器としてよく目にする錫器。銀白色の輝きはいかにも高級感が漂う。実は、国内の錫器の約7割を占めるのが、経済産業省指定の伝統的工芸品「大阪浪華錫器」。その伝統を一手に支えているのが、「現代の名工」今井達昌氏が社長を務める大阪錫器だ。「伝統工芸は立ち止まったら終わり」がモットーの今井氏は、次々に新しい錫製品を開発して錫器ファンのすそ野を広げ、後継者の育成にも力を入れている。 製造会社が減っていく中、押しも押されもせぬ業界のリーダーに 日本の錫器は京・・・

タグ :大阪錫器大阪浪華錫器なにわの名工現代の名工スズ



ブログ内検索


オオサカジン(osakazine)
タグクラウド
現代の名工   SDGs   OEM   アナナス美容水   事業承継   アカシアコミュニケーションズ   IBERICO-YA   KINJO JAPAN   MISOKA   KAIYODO   エリアーズ   株式会社サカイ   元祖大阪梅田ミックスジュース   大阪・関西万博   お好み焼   関西華文時報   スワロフスキー   アピアランスケア   スズ   なにわの名工  
全てのタグを見る
インフォメーション
オオサカジン大阪ブログポータル オオサカジン ログイン新規登録
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




  • 運営会社
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • お問い合せ
オオサカジン
twitter facebook instagram
企画・制作・運営 ジェイ・ライン株式会社
©2023 J-LINE CORPORATION.