飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある

株式会社河童ヌードル / 代表取締役社長 米岡 潤 氏




河童ラーメン本舗の自慢は、スープも麺もすべて自家製にこだわった、元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメンです。現在は大阪・奈良・兵庫の計26店舗で心まで満たす豊かな食事をお届けできる店づくりをしています。


飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある



本社ビル屋上に残る大きな「トマト」の歴史


河童ラーメン本舗の業態は株式会社河童ヌードルと関西フードサービス株式会社の2社によって、それぞれ13店舗ずつ管理運営しています。

「河童ラーメン」の名称は創業社長である現オーナーの意向で「絶対的に印象に残る名前」として名付けたもので、もともと関西フードサービス株式会社が管理していた別名称のラーメン店を改装した店舗(現在の新大阪店)を1号店としてスタートしました。

その約半年後にオープンした千日前店が河童ヌードルとしての初めての店舗ということで、後に本店となります。本社所在地にある工場店のことを本店だと思っている方が多いのですが本店はあくまでも千日前店です。

株式会社河童ヌードルは、それまでカラオケボックス「トマト倶楽部」や漫画喫茶等の業態を展開していた「有限会社トマトフードサービス」が前身。カラオケボックスの業態は撤退していますがトマトフードサービスは河童ラーメン本舗に食材を提供する会社として運営しています。

経営が軌道に乗ったのもトマト倶楽部があったからこそ。トマトはまさに当社の歴史のシンボル的な存在です。本社ビル屋上に大きなトマトのオブジェがあるので「イタリアンや野菜を専門にしているのですか?」とよく聞かれますが実は違います(笑)



唯一無二の味を追求し、スープも麺も自家製


何でも自家製でしっかり作るのが河童ラーメン本舗のこだわり。

飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある


大手メーカーさんからもスープの外注話をよくいただくのですが、弊社では全店舗で生骨の状態から骨を炊き、スープを作ります。また基本的な材料は全店舗同じですが、背脂の量を変え、各店舗調整しています。

例えば、千日前店の場合、夜にお酒を飲んだ後のお客様が大半のため、パンチのある味に。その一方、泉佐野店などファミリー層が多いロードサイド店舗では少しライトに調整しています。それぞれのエリアの特徴に合わせて、あえて画一的にならない工夫をしています。


━━ 河童ラーメン本舗では自家製麺を採用しています。


飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある


麺を変えることでお客様が離れてしまわないか?それでも我々は研究心に燃えていました。大阪は食い倒れの街として知られていますが、ご当地ラーメン文化に関しては遅れていると長年言われ続けてきたことがかえって開発のモチベーションになっていました。



約7割のお客様がオーダーする替え玉の仕掛け


もともと、ラーメンの替え玉という文化は博多発。替え玉を200円で提供していた頃は、博多の人に「高すぎる」と驚かれたものです。自家製麺にしてからは材料費だけで考えると利幅は大きくなります。

当時の社長は、それをそのまま儲けにしてしまうのではなく、お客様に還元しようという考え方でした。替え玉をどんどん食べてもらい、河童ラーメンの麺の美味しさを知ってファンになってもらいたい。そんな思いで「1玉無料サービス」を始めました。

今では7割のお客様が替え玉をオーダーされるまでになりました。


飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある


実は、ここにはちょっとした仕掛けがあります。お店で出される一般的な麺の重量は1玉120gです。河童ラーメン本舗では統計データからあえて1玉あたりの重量を100gまで減らしました。替え玉なしでは物足りなく感じる量かもしれません。

しかしこの絶妙な量が美味しさを存分にご堪能いただき、満足感を得ていただける黄金比率なのです。



スタッフの定着率の高さが、やりがいと働きやすさの証


私は2代目社長ですが、実は学生時代にアルバイトスタッフとして勤務していたのがトマト倶楽部。在学中から店長として責任ある業務を任されるようになり、ビジネスに関心が高まっていた私は大学を中退し、そのまま就職することにしました。

最近は中途採用も増やし、アルバイトからの正社員登用は6割になります。人手不足でスタッフ確保が難しい時代、飲食業界のなかでも定着率の高い弊社へ秘訣を尋ねられることもあります。私は、ひとえに各店長が頑張ってくれていることに尽きると感じています。また店長の年齢やキャリアは様々で、最年長は60歳超え、最年少は10代で店長となった子もいます。実力次第で、商品開発部や、統括店長などに大抜擢することもあります。

飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある


店舗運営に関しては、皆をうまくまとめて店づくりをする力があるかどうかが重要です。決して、オペレーション能力が一番でなくても、リーダーシップのある店長には皆がちゃんとついていきます。また、現場スタッフが調理と接客に集中できるように本社の管理部門にいるスタッフが、いかに現場をバックアップできるかもポイントになり、今後、管理部門の強化も検討しています。

不動産開発は私が自ら行っていますが新店舗出店の不動産開発、商品開発を任せられるようなスタッフも採用を検討しています。弊社では評価制度はもちろんですが数字だけでは説明のつかない個人のセンスも重視します。社長の私自身が他の会社で勤めた経験がなくアルバイトから社員になったスタッフも多いため、河童ラーメンとは異なるキャリアや視点を持っている人の力を求めています。



今後の展望は?


今期中に実現させたいことは関東、東海エリアへの出店です。また、数年前からアジア諸国への出店オファーがあり、こちらも実現に向けて動き始めています。

ラーメン店は、参入障壁が比較的低い業界ですが、勝ち残っていくのは簡単なことではありません。

理念を持って自分を甘やかさず、邁進する。
そうすれば必ずファンは定着します。

飲食を商う者としての頑なこだわりを貫き 今がある

ノウハウを学びたい人、いつか独立したい人、業界を一緒に盛り上げたい人は大歓迎です。
チャレンジしたい人は、未経験でもあまり深く考えずに、ぜひ飛び込んでみてほしいですね。



株式会社河童ヌードル/
本社:〒557-0024 大阪府大阪市西成区出城2-4-14 
オフィシャルサイト:http://www.kappa-hompo.co.jp/



この企業の求人情報
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 生野巽店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 工場店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 千日前本店・米国村店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 泉佐野店・和泉店・岸和田店・まんぷくMAX店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 八尾店・東大阪店・枚方店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 寝屋川店・守口店・箕面店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗新大阪店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 松原店・堺店・羽曳野店




同じカテゴリー(大阪市西成区)の記事画像
信念は「本当にやるべきことはなにか」 次世代型介護事業 縁ある人の幸せに貢献する会社が目指すのは
バックパッカーの聖地・西成区から手縫い靴の技を次世代へ届ける。こだわりの一足をつくる西成製靴塾
海外バックパッカーの聖地・西成区。「ホテル東洋」にある50年の歴史
スーパー玉出は只今改革中。「派手・安い・おもろい」だけではない現在進行形の魅力
柔軟な発想力で介護と就労支援を実現。 西成を住みたい町、働きたい町に!
イベリコ豚を世界中に広め 環境問題を解決する企業を目指します
同じカテゴリー(大阪市西成区)の記事
 信念は「本当にやるべきことはなにか」 次世代型介護事業 縁ある人の幸せに貢献する会社が目指すのは (2024-12-17 11:39)
 バックパッカーの聖地・西成区から手縫い靴の技を次世代へ届ける。こだわりの一足をつくる西成製靴塾 (2023-05-12 10:00)
 海外バックパッカーの聖地・西成区。「ホテル東洋」にある50年の歴史 (2023-04-21 10:00)
 スーパー玉出は只今改革中。「派手・安い・おもろい」だけではない現在進行形の魅力 (2021-11-05 09:30)
 柔軟な発想力で介護と就労支援を実現。 西成を住みたい町、働きたい町に! (2020-12-18 09:42)
 イベリコ豚を世界中に広め 環境問題を解決する企業を目指します (2020-12-11 09:30)