元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?

株式会社河童ヌードル / 代表取締役社長 米岡 潤 氏


河童ラーメン本舗の自慢は、スープも麺もすべて自家製にこだわった、元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメンです。現在は大阪・奈良・兵庫の計25店舗で心まで満たす豊かな食事をお届けできる店づくりをしています。


元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?



本社ビル屋上に残る大きな「トマト」の歴史


河童ラーメン本舗の業態は株式会社河童ヌードルで13店舗、関西フードサービス株式会社で12店舗と2法人で運営を行っています。

「河童ラーメン」の名称は創業社長である現オーナーの意向で「絶対的に印象に残る名前」として名付けたもので、もともと関西フードサービス株式会社が管理していた別名称のラーメン店を改装した店舗(現在の新大阪店)を1号店としてスタートしました。

その約半年後にオープンした千日前店が河童ヌードルとしての初めての店舗ということで、後に本店となります。本社所在地にある工場店のことを本店だと思っている方が多いのですが本店はあくまでも千日前店です。

株式会社河童ヌードルは、それまでカラオケボックス「トマト倶楽部」や漫画喫茶等の業態を展開していた「有限会社トマトフードサービス」が前身。カラオケボックスの業態は撤退していますがトマトフードサービスは河童ラーメン本舗に食材を提供する会社として運営しています。

経営が軌道に乗ったのもトマト倶楽部があったからこそ。トマトはまさに当社の歴史のシンボル的な存在です。本社ビル屋上に大きなトマトのオブジェがあるので「イタリアンや野菜を専門にしているのですか?」とよく聞かれますが実は違います(笑)


唯一無二の味を追求し、スープも麺も自家製


何でも自家製でしっかり作るのが河童ラーメン本舗のこだわり。

元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?


大手メーカーさんからもスープの外注話をよくいただくのですが、弊社では全店舗で生骨の状態から骨を炊き、スープを作ります。

━━ 河童ラーメン本舗では自家製麺を採用しています。


元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?


創業時は製麺所へお願いして麺を作ってもらっていました。しかしながらオリジナリティを追究していくには、自分達で麺を作ることが必須だと思い、製麺の技法を数年研究し、自家製麺へと変更しました。麺を変えるタイミングで、お客様が離れてしまわないか?それでも我々は研究心に燃えていました。大阪は食い倒れの街として知られていますが、ご当地ラーメン文化に関しては遅れていると長年言われ続けてきたことがかえって開発のモチベーションになっていました。



約7割のお客様がオーダーする替え玉の仕掛け


もともと、ラーメンの替え玉という文化は博多発。替え玉を200円で提供していた頃は、博多の人に「高すぎる」と驚かれたものです。自家製麺にしてからは材料費だけで考えると利幅は大きくなります。

当時の社長は、それをそのまま儲けにしてしまうのではなく、お客様に還元しようという考え方でした。替え玉をどんどん食べてもらい、河童ラーメンの麺の美味しさを知ってファンになってもらいたい。そんな思いで「1玉無料サービス」を始めました。

今では7割のお客様が替え玉をオーダーされるまでになりました。


元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?


実は、ここにはちょっとした仕掛けがあります。お店で出される一般的な麺の重量は1玉120gです。河童ラーメン本舗では統計データからあえて1玉あたりの重量を100gまで減らしました。替え玉なしでは物足りなく感じる量かもしれません。

しかしこの絶妙な量が美味しさを存分にご堪能いただき、満足感を得ていただける黄金比率なのです。



スタッフの定着率の高さが、やりがいと働きやすさの証


私は2代目社長ですが、実は学生時代にアルバイトスタッフとして勤務していたのがトマト倶楽部。在学中から店長として責任ある業務を任されるようになり、ビジネスに関心が高まっていた私は大学を中退し、そのまま就職することにしました。

最近は中途採用も増やし、アルバイトからの正社員登用は6割になります。人手不足でスタッフ確保が難しい時代、飲食業界のなかでも定着率の高い弊社へ秘訣を尋ねられることもあります。私は、ひとえに各店長が頑張ってくれていることに尽きると感じています。また店長の年齢やキャリアは様々で、最年長は60歳超え、最年少は10代で店長となった子もいます。実力次第で、商品開発部や、統括店長などに大抜擢することもあります。

元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?


店舗運営に関しては、皆をうまくまとめて店づくりをする力があるかどうかが重要です。決して、オペレーション能力が一番でなくても、リーダーシップのある店長には皆がちゃんとついていきます。また、現場スタッフが調理と接客に集中できるように本社の管理部門にいるスタッフが、いかに現場をバックアップできるかもポイントになり、今後、管理部門の強化も検討しています。

出店地の調査は、今は私が自ら行っていますが、今後は新店舗出店の立地調査や、商品開発を任せられるようなスタッフの採用も検討しています。弊社では評価制度はもちろんですが数字だけでは説明のつかない個人のセンスも重視します。社長の私自身が他の会社で勤めた経験がなくアルバイトから社員になったスタッフも多いため、河童ラーメンとは異なるキャリアや視点を持っている人の力を求めています。



今後の展望は?


今期中に実現させたいことは既存店の営業力の強化です。数年前からアジア諸国への出店オファーがあり、こちらも実現に向けて動いてはいたものの、新型コロナの影響が逆風となり白紙に近い状態となってしまいました。コロナ禍で動けない中、関西圏(大阪・兵庫・奈良)にしかお店がないことが逆に付加価値となり、関西に行くなら河童ラーメンを食べたいといったお声をSNSやWEBサイトへお問い合わせ頂くことがかなり増えました。大阪万博も控えていますので、今あるお店の地力を上げ、他の地域や海外からこの関西へ訪れるお客様にしっかりと満足していただくこと。着実に成長を遂げるためにも、1杯ずつのラーメンに気を抜かないよう邁進していきたいです。

ラーメン店は、参入障壁が比較的低い業界ですが、勝ち残っていくのは簡単なことではありません。

理念を持って自分を甘やかさず、邁進する。
そうすれば必ずファンは定着します。

元祖背あぶら系とんこつ醤油ラーメン「河童ヌードル」社長が貫くこだわりとは?

ノウハウを学びたい人、いつか独立したい人、業界を一緒に盛り上げたい人は大歓迎です。
チャレンジしたい人は、未経験でもあまり深く考えずに、ぜひ飛び込んでみてほしいですね。



株式会社河童ヌードル/
本社:
大阪市中央区東心斎橋1-9-24ニュー大同ビル5階
出城事業所
大阪府大阪市西成区出城2-4-14
オフィシャルサイト:http://www.kappa-hompo.co.jp/



この企業の求人情報
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 生野巽店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 工場店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 千日前本店・米国村店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 泉佐野店・和泉店・岸和田店・まんぷくMAX店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 八尾店・東大阪店・枚方店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 寝屋川店・守口店・箕面店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗新大阪店
店長・エリアマネージャー候補/河童ラーメン本舗 松原店・堺店・羽曳野店

社長インタビューとは?

社長インタビューは、大阪で活躍する企業の経営者の思いやビジョン・成功の秘訣などを掘り下げる人気コンテンツです。 商品誕生および事業開始秘話から現在までの道標や、経営で特に意識をされているところ、これからの成長において求める人材… 様々な視点から、企業様の魅力を発信致します。現在、大阪府下の中小企業様を120社以上の取材を通じ、「大阪 社長」「大阪 社長インタビュー」といったビッグワードで検索上位表示の実績があります。取材のお申し込みについては、下記よりお問合せください。


同じカテゴリー(大阪市中央区)の記事画像
大阪銘菓を作る100年企業の4代目  非創業家出身者が次の時代の礎を築く
大手が寡占する鉄鋼の業界に 個人で挑んだ創業社長
メタバースで<大阪を世界一おもろい都市(まち)>に
世の中にないものを生み出す!顧客の困りごとを解決する老舗IT企業!
三世代が楽しめるお菓子「アンドリューのエッグタルト」を日本の文化に。
何度も危機を乗り越え、見つけた道。その根底にあるモノとは
同じカテゴリー(大阪市中央区)の記事
 大阪銘菓を作る100年企業の4代目 非創業家出身者が次の時代の礎を築く (2024-05-10 09:30)
 大手が寡占する鉄鋼の業界に 個人で挑んだ創業社長 (2024-04-19 09:30)
 メタバースで<大阪を世界一おもろい都市(まち)>に (2024-01-19 09:30)
 世の中にないものを生み出す!顧客の困りごとを解決する老舗IT企業! (2023-09-22 09:30)
 三世代が楽しめるお菓子「アンドリューのエッグタルト」を日本の文化に。 (2023-09-01 09:30)
 何度も危機を乗り越え、見つけた道。その根底にあるモノとは (2023-08-25 10:00)